top of page
土曜例会『救急救命法講習会』
★日 時 H26年3月22日(土)
★場 所 岐阜市民福祉活動センター
〒500-8309 岐阜市都通2丁目2番地
TEL 058-255-5511
【開催報告】参加者は16名。2名の中消防署員の方から、講習を受けました。胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの扱い方、けがの応急処置等、実習を交えて、楽しく有意義に学習しました。
AEDの扱いは音声ガイダンスによるものなので、もし聴覚障がいの人が行う場合、1回目は、パットを胸に貼ってから電気ショックのランプが点くまで体に触れないでおけば、問題ありません。でも、2回目からは、2分ごとに繰り返されるので、このタイミングを知り、人工蘇生を休止することは難しいと思いました。
AEDのガイダンスが、文字化されれば、聴覚障がいの方でも簡単にできるのに…と感じました。
![要約筆記付きの講習](https://static.wixstatic.com/media/2d5a5a_3be25fe3e6a24862b95ddd545e079586~mv2.jpg/v1/fill/w_260,h_195,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/2d5a5a_3be25fe3e6a24862b95ddd545e079586~mv2.jpg)
要約筆記付きの講習
![胸骨圧迫](https://static.wixstatic.com/media/2d5a5a_929bcddc830f44f19cf064b9042746a5~mv2.jpg/v1/fill/w_260,h_195,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/2d5a5a_929bcddc830f44f19cf064b9042746a5~mv2.jpg)
胸骨圧迫
肘を伸ばして30回
![人工呼吸](https://static.wixstatic.com/media/2d5a5a_67405978d3754bdeaf36d066e012070d~mv2.jpg/v1/fill/w_260,h_195,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/2d5a5a_67405978d3754bdeaf36d066e012070d~mv2.jpg)
人工呼吸
顎を上へ上げ、 気道を開いてから2回
![パッドを貼ったら離れます](https://static.wixstatic.com/media/2d5a5a_8e550b6b20d44d94be76bd8587757af0~mv2.jpg/v1/fill/w_260,h_195,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/2d5a5a_8e550b6b20d44d94be76bd8587757af0~mv2.jpg)
パッドを貼ったら離れます
![呼吸の確認](https://static.wixstatic.com/media/2d5a5a_16a3063c1ee6485c82aa746905f909d0~mv2.jpg/v1/fill/w_260,h_195,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/2d5a5a_16a3063c1ee6485c82aa746905f909d0~mv2.jpg)
呼吸の確認
![学ぶまなざしも真剣](https://static.wixstatic.com/media/2d5a5a_960be26f62454a2189d5b18fa372cab4~mv2.jpg/v1/fill/w_260,h_195,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/2d5a5a_960be26f62454a2189d5b18fa372cab4~mv2.jpg)
学ぶまなざしも真剣
bottom of page